障がい事業

障がい事業について

私たちは、皆生タウンを作っていきます。
皆生タウンとは、障害福祉事業を複数かつ複合的に運営し、弊社が運営する給食工場や近隣企業・住民の皆様と連携していくことで、障害事業にとどまらず、地域を盛り上げ、課題解決の一助となり、守っていくことができる企業体を目指していきます。

今後、生活介護・グループホーム・居宅介護・訪問看護・既存事業の拡大などを計画的に進め、これら事業を複合的に運営し、皆生タウンの価値を高めていきます。

この地域に皆生タウンがあってよかったと、多くの方に感じていただけるよう、最大限尽力いたします。

はじまりB型

弊社は給食工場を運営し、沖縄県内各地の福祉法人などに提供しています。
給食工場での仕事は、一見難しそうですが、各工程を細分化し、ご利用者の得意を活かした仕事を確実に作っていくことで、無理なく継続的に仕事に取り組むことが可能となります。

また、給食工場による安定的かつ高賃金の仕事があることにより、ご利用者に高い給与をお支払いすることが実現できます。

その他、近隣農家との連携による農作業や加工及び販売、地元企業との連携による衣類や職員などの包装作業を中心に、地域のマルシェなどでは弊社が北谷に運営するレストラン「Mr.kato」と共同制作した焼き菓子やケーキなどの販売も行っています。

ご利用者と一緒に、様々な可能性に一生懸命取り組んでいきます。

みらいっこ

ビジョントレーニング、感覚統合、SSTの他、外出支援も積極的に行い、事業所内にとどまらず、児童の発達に繋がる療育、活動をご提案します。

児童の可能性を広げるのはもちろんのこと、ご家族や関係者の皆様の可能性を広げていくお手伝いにも注力し、広い視点で日々の事業所運営に尽力しています。

※全職員が保育士などの資格を保有し、確かな専門性を担保します

🌸支援プログラムはこちら→児童発達支援放課後等デイサービス

相談はじまり

ご利用者のご希望、困りごとに対して真剣に向き合い、どんなことも一緒に考え、可能性を広げるお手伝いをいたします。
相談支援は、ご利用者のご希望や困りごとに対する相談のほか、ご利用者おひとりおひとりに最適な福祉サービスや関係機関をご紹介することが重要です。日々自己研鑽し、広く新しく確かな情報を把握し、相談はじまりが一緒でよかったと思っていただけるよう、最大限尽力いたします。

少しでも多くのご相談がお聞きできるよう、相談支援専門員は今後も増員していきたいと考えています。