那覇市の給食、カルシウムや鉄分が足りず 物価高騰のなか給食費を据え置き「食材の調達が困難に」2025年3月7日


那覇市立小中学校の給食が2021~23年度、小学校で国の栄養基準13項目のうち3項目、中学校で6項目を満たしていなかったことが分かった。市教育委員会学校給食課は本紙取材に「物価高騰の影響が大きい」と説明した。文部科学省が示す学校給食摂取基準に対し、23年度の充足率は、小学校ではエネルギー93・6%、カルシウム94・1%、鉄90%だった。中学校ではエネルギー87・9%、カルシウム77・3%、マグネシウム84・7%、鉄75・6%、ビタミンC99・4%、食物繊維総量88・6%が基準に達していない。

給食は飲食店と違います。見た目の量だけを保てば良い理由ではありません。
一般的に理解されていませんが、栄養価(特にたんぱく質)を上げるにはコストがかかります。
全国でこようなことが起きています。


福祉給食も例外ではありません。
今の給食システムの見直しが急務です。

手放せばはじまります。

投稿者:WJUFS 米須靖朗